安心して飲める青汁
効率よく栄養分を摂取出来ることから青汁の人気がどんどん高まってきています。お子さんからお年寄りまで多くの方が飲んでいるわけですが、毎日飲み続けるなら無添加、無農薬で出来る限り安全な品質のほうが良いですよね?
青汁を始めたきっかけ
あなたが青汁を始めたいと思ったきっかけはなんですか?
私は、毎日の野菜不足の解消と野菜嫌いな子供達でも
野菜成分を摂らせたいと思ったのがきっかけです。
ただ、青汁というのは、一杯飲んだからといって
すぐに何か「効果」があるというものではなく、
毎日続けるからこそのものだと思うのです。
ですから、毎日続ける青汁は、栽培方法にもこだわり、
無農薬や化学肥料の使ってないものを選びたいと思っていました。
もちろん、飲むのは私だけではなく、
主人や子供も飲むわけですから、できるだけ科学的な
ものが使われてない方が安心ですよね!
栽培方法に拘っている青汁
ここでは、栽培方法にこだわっている青汁をいくつか
ご紹介していきましょう。
ここで言う「栽培方法」とは、
・無農薬
・化学肥料不使用
・土壌管理
こういったことに重きをおいて作られている青汁のことです。
★神仙桑抹茶ゴールド
★えがおの青汁
★ふるさと青汁
★アサヒ菜善青汁
★グリーンハウス レモンの青汁
★キューサイのはちみつ青汁
★やずやの養生青汁
★あしたば青汁みどり
★サントリー極の青汁
私が試した青汁の中では、これらの青汁が、
土作りや農法などにもこだわって作られていました。
私が試した青汁だけですので、青汁全体から見たら
ほんの一部かもしれませんが、ご参考になればと思います。
私のオススメ青汁
私はいくつか青汁を試しましたが、その中でも「この青汁はいい!」と
思った青汁をご紹介していきたいと思います。
私の中でのナンバーワンは、何と言っても
「神仙桑抹茶ゴールド」
ですね!
この青汁は、産地は中国にあるのですが、自社農園で、
徹底した品質管理のもと、無農薬・化学肥料不使用で、
作られているんです。
しかも、添加物も不使用。
原材料の桑の葉・緑茶・シモン、この三つしか入っていません。
多くの青汁が、「飲みやすさ」追求の為、甘味料的なものを
入れている中、とことん自然にこだわった作り方をしているところが
素晴らしいですね!
いくら、安心でこだわりのある青汁でも、飲んでみたら口に合わない!と
いうのでは、なかなか毎日続けられませんものね。
しかしこの「神仙桑抹茶ゴールド」は、作ったのはお茶の専門家、
お茶職人さん。モンドセレクションにも選ばれちゃうほど、
美味しい青汁なんですよね!
「青汁」というより「健康茶」と言った感じでしょうか。
私がこの青汁を飲む限りでは、青汁を飲んでいるという感覚は全くないですね!